- イベント (16)
- スタッフブログ (2,659)
- スタッフルーム (38)
2025年03月11日
こんにちは。
いつもスタッフブログをご覧くださりありがとうございます。
お家を建てる際には、仕様・構造・設備など、多くの注目点があります👀✨
その中でも、構造は重視したいポイントだと思います。
Part1~4に分けて、構造についてご紹介いたします👐
Part3の今回は、「耐力壁」についてです!
「耐力壁」とは
水平方向に対する圧力に耐えるための壁のこと。
水平圧力の例:強風、地震の揺れなど
〇耐力壁
1. 筋交い
主に木造軸組み(在来)工法に採用されます。
柱・梁・土台を「線」で支える補強材となります。
筋交いには、補強材を1本取り付ける片筋交いと、
2本取り付けるたすき掛けの二種類があります。
2. 面材
主にツーバイフォー(枠組み)工法に採用されます。
柱・梁・土台を「面」で支える補強材となります。
面で圧力(負荷)を分散するため、水平圧力に強いのが特徴です。
別名、モノコック工法ともいいます。
七呂建設では…
筋交い+モノコック工法を使用しております。
耐力面材を家(外部のみ)全体に設置することで
強い構造となります。
また、面材には「スターウッドDⅡ」という素材が使われております。
防蟻剤入りで透湿性が高いため、
シロアリやカビを防ぐことができます。
Part4では、地震対策について、ご紹介いたします。
ぜひご覧ください🙇
七呂建設は完全自由設計の注文住宅で、
お客様の夢のマイホームづくりをお手伝いいたします。
2025年03月11日
こんにちは。
いつもスタッフブログをご覧くださりありがとうございます。
お家を建てる際には、仕様・構造・設備など、多くの注目点があります👀✨
その中でも、構造は重視したいポイントだと思います。
Part1~4に分けて、構造についてご紹介いたします。
Part2の今回は、「建て方」についてです!
「建て方」とは
お家の骨組みが完成するまでの工事全体のこと
〇柱の組み立て方
1. 木造軸組み(在来)工法
柱や梁などの軸組を基礎とする、日本に長く伝わる建築工法です。
柱をくり抜き、そこに梁を組み合わせていきます。
2. ツーバイフォー(枠組み)工法
床や壁、天井などの面材を基礎とする、アメリカから伝わった建築工法です。
2インチ×4インチの角材を使用します。
ちなみに、インチ数が変わると名称も変化するそうです!
例:ツーバイシックス工法など
〇金物工法
断面欠損が少なく、梁の強度を確保できる利点があります。
①デュラージョイント工法
梁欠損が少なく、美しい仕上がりとなります。
②SSマルチ工法
ナットレスで取り付けがスムーズです。
七呂建設では…
金物工法を使用しております。
接合箇所を梁受け金物やホゾパイプなどの特殊な金物で接合するため、
断面欠損を少なくすることができ、耐震性に優れています。
Part3では、耐力壁について、ご紹介いたします。
ぜひご覧ください🙇
七呂建設は完全自由設計の注文住宅で、
お客様の夢のマイホームづくりをお手伝いいたします。