株式会社 七呂建設

七呂建設 スタッフブログ

2025年02月25日

お家の構造Part1

酒匂愛依

こんにちは。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

  

 

 

お家を建てる際には、仕様・構造・設備など、多くの注目点があります👀

その中でも、構造は重視したいポイントだと思います。

Part1~4に分けて、構造についてご紹介いたします。

 

 

 

Part1の今回は、「柱」についてです!

 

 

「柱」とは

垂直に立てて建築物の支えとしたもの

   

 

柱に使われる木材の種類

スギ(杉)、ヒノキ(檜)、アカマツ(赤松)が一般的とされています。

特に、比較的柔らかく木目がまっすぐな、スギ(杉)が多く使われています。

 

柱の種類

用途によって柱には名称が決められています。

 2階以上の場合に土台から軒まで通す、通し柱

 階それぞれに建てる管柱

 壁の下地材等になる間柱

 中心部にある中柱

 四隅にある隅柱

 

この他にも、木造構造には部材ごとに名称があります。

 

 

 

 

 

 

  

七呂建設では…

柱にヒノキ(檜)を使用しております。

適度な硬さのため、加工しやすく、

建物になったあとも狂いが生じることが少なく、耐久性にも優れています。

 

   

 

Part2では、柱と柱の組み立て方について、ご紹介いたします。

ぜひご覧ください🙇

 

 

七呂建設は完全自由設計の注文住宅で、

お客様の夢のマイホームづくりをお手伝いいたします。

🎪完成見学会のご来場予約はこちら

🏠モデルハウスのご来場予約はこちら

📖資料のご請求はこちら

👷施工事例はこちら

👪お客様の声はこちら

カテゴリー:スタッフブログ酒匂愛依
資料を請求する
採用情報
Return to Top ▲Return to Top ▲