- イベント (16)
- スタッフブログ (2,659)
- スタッフルーム (38)
2022年07月10日
こんにちは。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪
・
・
七呂建設では本日、姶良市加治木町と日置市伊集院町、鹿屋市南打馬の3会場で見学会を開催しております!!
本日のブログでは、見学会場でも採用されている『ウォークインクローゼット』と『ウォークスルークローゼット』についてご紹介いたします!
・
見学会について詳しくはコチラから🏠
・
・
・
まず、「ウォークインクローゼット」と「ウォークスルークローゼット」の違いはご存知でしょうか?
「ウォークインクローゼット」は、1つの出入り口から、人が中に入って歩くことができる大きさのクローゼットです。(画像:左)
間取り図などでは、「walk in closet」の頭文字を取って「WIC」と表記されます。広い収納スペースなので、クローゼットの中で着替えもでき、衣替えの必要もありません。
・
・
「ウォークスルークローゼット」は、出入り口が2つあるタイプのクローゼットで、ウォークインクローゼット同様、人が中に入って歩くことができます。(画像:右)
2つの大きな違いは、人が歩いて通り抜けできるか、できないかです。
間取り図などでは、「walk through closet」の頭文字を取って「WTC」と表記されます。
通り抜けできるウォークスルークローゼットを間取りに組み込むことで、クローゼットとしてはもちろん、通路として活用できるので、限られたスペースを有効活用できます!
・
・
【日置市伊集院町妙円寺】
妙円寺の見学会場は、洗面脱衣室に「ウォークインクローゼット」が隣接した間取りになっています。
衣服をすぐに取り出せるので、帰宅後の着替えやお出かけの準備もスムーズになります。
・
・
・
【鹿屋市打馬】
鹿屋市打馬の見学会場では、ドライルームと寝室の間に「ウォークスルークローゼット」がある間取りをご覧いただけます。
ドライルームで干した洗濯物をそのままクローゼットに収納、さらに寝室に通り抜けできるので、家事時間や身支度にかかる時間を大幅に短縮できます。
また、家族みんなの衣類がしまえる大容量のファミリークローゼットがあると、仕分けの負担がさらに軽減されます。
・
・
「ウォークインクロゼット」と「ウォークスルークローゼット」、それぞれの良さと違いをお分かりいただけたでしょうか?
家づくりの際には、クローゼットの大きさや場所にもこだわってみてはいかがでしょうか。
ほかにも詳しく知りたい方は、ぜひスタッフへお気軽にご質問ください♪
・
・
ほかにも見どころ満載の完成見学会は、本日、10:00~17:00で開催しています。
ぜひお気軽にお越しください!
(日置市伊集院町妙円寺の完成見学会は、明日
7月11日の開催です!)
・
※新型コロナウイルス対策としてマスク、手袋、スリッパの着用をお願いしています。
皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
・
・
・
七呂建設は完全自由設計の注文住宅で、お客様の夢のマイホームづくりをお手伝いいたします。
📞0120-928-776(本社)
⌚10:00~17:00
.
.